top of page
420001331653_edited.jpg

一歩踏み出せば、限界は超えられる。

 

リンクに立つとき、私たちは常に挑戦者です。

どんなに大きな壁が目の前に立ちはだかろうとも、

その壁を乗り越える力を、自分たちの中に見つけ出す。

それが私たちアイスホッケー部の信念です。

勝利の歓喜も、悔しさに涙する日も、

すべてが私たちを強くしてくれる。

ひとりでは届かない高みも、仲間と共に手を伸ばせば、

いつかきっと掴める。

 

強豪チームとの戦いは恐れではなく、成長のチャンス。

諦めず、最後の瞬間まで滑り続けることで、

私たちは限界を超える。

勝ち負けを超えたその先にある

「本当の強さ」を、私たちは求めています。

夢中になれる時間を、仲間とともに分かち合い、

挑戦し続ける喜びを味わおう。

ここには、ただ勝つためだけではない、

​​​​

心に残る物語がある。​

さあ、挑戦の一歩を踏み出そう。

KEIMEI LOGO.png
keimei_logo_01_c1.png

ABOUT US

勇気・挑戦・そして我慢

水戸啓明高校アイスホッケー部は、茨城県水戸市に拠点を置く、伝統ある部活動のひとつです。

​1983年の創部以来、インターハイベスト8、全国選抜大会3位、関東大会優勝、国体3位と数々の成績を残してきました。

​創部以来、​パスを巧みに使い連携した動きで相手を翻弄する、ロシア(旧ソビエト連邦)のホッケーに憧れ、いつかロシアのような個人技術が高く、かつ組織的な動きができるチームを作り、北海道や本州の強豪チームと渡り合いたいと思い、日々精進してきました。

そして、全国各地から本校に進学してくれたOBが地元に帰り、指導者として次の世代に受け継ぎ、本校のアイスホッケーを広めることで、茨城県から日本のアイスホッケーを変えるという強い信念のもと、日々活動しております。

​また、アイスホッケーだけでなく文武両道を旨とし、常に全力で鍛錬に努め、勝利を目指すこと。アイスホッケーを通じて、自由な雰囲気の中で規律を重んじ、自ら考え、自ら行動する自主性を養うことを基本理念としています。

keimei_logo_01_c1.png

HOCKEY LIFE

水戸啓明高校アイスホッケー部は、夏は陸上トレーニングを中心に、冬は氷上練習を中心に活動しています。​

4月~9月中旬までは、走り込み(長距離・アジリティトレーニング)、バランストレーニングやハンドボールを使ったフォーメーションの確認、筋トレ等陸上トレーニングを中心に行い、走り負け、当たり負けしない体づくりを行います。主にトレーニング場所は学校ですが、学校周辺には、1周3キロの湖(千波湖)で長距離トレーニングを行ったり、300m程の坂道を駆け上がったりするなど、陸上トレーニングに適した環境が整っております。

また、ビデオミーティングも定期的に行い、全員が共通理解をもって試合に臨めるように取り組んでいます。

9月中旬~3月下旬まで週4回~5回氷上練習を行います。シーズン初めは、個人練習を中心に個々のスキルアップに重点を置き、徐々にグループ戦術、チーム戦術と計画的に練習を行っています。

また、本校が最も大切にしている『パスを丁寧に繋ぐホッケー』を確立する為に、『角度・タイミング・強弱・思いやり』の4つを常に意識しながら丁寧にそして力強くパスをする事を指導しています。現代ホッケーのシンプルかつ速いホッケーとはスタイルがことなりますが、創部から『水戸スタイル=パスホッケー』の確立を目指しています。

PXL_20250218_034929507.jpg
ウエイトルーム.jpg
map.jpg

 私たちの学校は、アイスホッケー選手にとって理想的な陸上トレーニング環境が整っています。全天候型のグラウンドでは足腰に負担が少なく、スプリントやアジリティトレーニングを行うことができ、学校周辺には坂道や階段があり、下半身の強化や持久力向上に最適です。また、体育館やウェイトルームも完備されており、体幹トレーニングや筋力強化にも取り組めます。さらに、すぐそばにはランニングコースとして活用できる1周3キロの湖があり、持久力を鍛えるのにも絶好の環境です。氷上でのパフォーマンス向上にはオフアイストレーニングが欠かせません。この恵まれた環境を活かして、一緒にレベルアップを目指しませんか?

シーズンオフ.png

※オフシーズンでも、定期的に氷に乗る機会があります。

図1.png

※土日は、氷上練習、遠征や大会が入る場合があります。

P1040730.JPG

氷上練習

・週4~5回

・練習時間帯18:00~20:00(2時間枠)、21:00~22:00(1時間枠)

​水戸啓明高校アイスホッケー部では、全国トップレベルの試合で戦い抜くための実戦的なトレーニングを実施しています。個々のスキル向上はもちろん、チームとしての戦術理解・連携強化を徹底的に追求する。

​格上相手に勝つためにシステム強化を図っています。

P1010910.JPG

​陸上トレーニング

・週5回

・練習時間帯 放課後16:00~18:30 土曜日 9:00~12:00

オフシーズンにしっかりと体作りを行うことで長いシーズンを戦うことができます。

大会時にベストなコンディションに持っていくために計画的にトレーニングを実施しています。

年間スケジュール

2月、新体制スタート​!

3月 県内大会

​4月 東日本高校選抜大会(新人戦)

​(日光)

5月 ゴールデンウイーク合宿

​(軽井沢)

7月 北海道合宿(苫小牧)

9月 全国私立高等学校選抜大会

​(八戸)

10月 6地域対抗高校選抜大会

​(軽井沢&茨城)

大会は、県内大会を含めると1年間で11大会あります。特に1月に行われる全国高等学校アイスホッケー競技選手権大会(インターハイ)は、我々が目指す最も重要な大会となります。このインターハイに向けて1年間、辛い練習にも耐え、ひたすら勝利を目指していくことになります。

また、12月に行われる関東大会、2月に行われる国スポ本選も我々にとって大きな目標です。

11月 県内大会

​12月 関東大会&国スポ予選

1月 全国高等学校アイスホッケー

競技選手権大会

(インターハイ)

6月 陸上トレーニング&遠征

8月 全国高等学校選抜大会(苫小牧)

2月 国スポ本選

keimei_logo_01_c1.png

LAST GAME

水戸啓明

水戸ホーリーホック

VS

keimei_logo_01_c1.png

​2 - 14

図1_edited.png

茨城新聞社杯
2025/3/9
@山新スイミングアリーナアイススケート場

keimei_logo_01_c1.png

 NEXT GAME

4/1(Tue)
14:30 start

武相高校.png

​東日本高校選抜大会
VS 武相
​@日光霧降アイスアリーナ

4/2(Wed)
10:50 start

長野県.png

​東日本高校選抜大会
VS 長野選抜
​@日光霧降アイスアリーナ

4/2(Wed)
18:10 start

日光明峰高校.png

​東日本高校選抜大会
VS 日光明峰
​@日光霧降アイスアリーナ

4/3(Wed)
????
start

%E5%95%93%E6%98%8E%E3%83%AD%E3%82%B4_edited.png

​東日本高校選抜大会​ 順位決定戦
VS ???
​@日光霧降アイスアリーナ

keimei_logo_01_c1.png

​INSTAGRAM

mito_keimei_icehockey_club_qr (3).png
keimei_logo_01_c1.png

Match video

プロジェクト_01-08_4K_MEDIUM_FR30 (1)
05:55
2024.12.14 国体予選 茨城vs神奈川 3p
21:36
2024.12.14 国体予選 茨城vs神奈川 2p
24:32
2024.12.14 国体予選 茨城vs神奈川 1p
23:45
2024.12.14 国体予選 茨城vs栃木 3p
21:22
2024.12.14 国体予選 茨城vs栃木 2p
19:36
2024.12.14 国体予選 茨城vs栃木 1p
23:27

 

たい氷のリンクに立つと、全身が研ぎ澄まされる。

スケートが氷を刻む音、スティックとパックがぶつかる鋭い音

そしてチームメイトの声が交わる中で、全力でゴールを目指す。

 

アイスホッケーの魅力は、ただのスポーツの枠を超えて、

心と体を刺激し、熱くさせる。

一瞬の判断が勝敗を分けるスリリングな展開。

全速力でリンクを駆け抜ける爽快感

 

そして、ゴールを決めた瞬間に湧き上がる喜び

——そのすべてが、アイスホッケーの醍醐味です。


でも、それだけではありません。

 

アイスホッケーは、一人では何もできないスポーツ


パスをつなぎ、守り、攻める。

信頼する仲間と共に戦うことで生まれる絆は、

一生の宝物になるでしょう。

 

KEIMEI LOGO.png
keimei_logo_01_c1.png

​ご挨拶

ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
水戸啓明高校アイスホッケー部は1983年に創部し、茨城県から日本のアイスホッケーを変えるという強い信念のもと活動してきました。


 どんな環境においても、夢を追いかけ、目標を達成することは誰にでもできる可能性を秘めています。特に、部活動において厳しい環境での取り組みは、努力の価値を教えてくれる貴重な機会です。  
 整った施設や充実した道具が揃わない環境で練習を重ねるチームが全国大会上位に進出する事には特別な意義があります。それは、スポーツが単なる競技ではなく、人間としての成長を促す舞台であることを証明するからです。


 厳しい環境での挑戦は、困難を克服する力を養い、精神力を鍛えます。設備が整っていない中での練習は、創意工夫や団結力を求められる場であり、そこで得た力は試合や人生で大きな力になります。特に試合では、精神的なタフさが勝敗を分ける鍵となります。努力を重ねた自信とチームメイトとの信頼が、どんな壁も乗り越える力を生み出します。
 また、厳しい環境を克服して得られる勝利は、単なる結果以上の価値を持ちます。努力が報われた証であり、同じ逆境にいる他の選手たちに希望を与えるのです。「環境が悪いから」と諦めるのではなく、「環境が悪いからこそ努力できる」と考える姿勢が、多くの人に勇気を与えます。


 私たちは「環境が悪いから」と諦めるような甘えを捨て、逆境を力に変えてきました。相手がどれほど実力を誇っていようとも、最後に勝敗を決めるのは条件ではなく、心の強さと鍛え抜かれた技術です。挑戦し続ける者だけが手にする景色があります。私たちはその景色をつかむために戦い続けます。勝利を信じ、自分たちの努力を信じ、逆境を武器にして、壁を乗り越える。全力で挑み、成し遂げる。これが私たちの誓いです。
 これから夢と希望を持って進学する中学生の皆様が、我が部の考えに賛同し、水戸啓明高校アイスホッケー部に入部し、一緒に夢を実現できることを心よりお待ちしております。

420001331611_edited.jpg

水戸啓明高校アイスホッケー部 
監督 田村 健太郎 

経歴
1988年 兵庫県神戸市生まれ
1991年 神戸ポートアイランドジェッツJr 入部
2007年 水戸啓明高校(旧水戸短期大学附属高校)卒業
2011年 同志社大学 社会学部社会学科 卒業
2012年 水戸啓明高校アイスホッケー部 コーチ 就任
2020年 水戸啓明高校アイスホッケー部 監督  就任

啓明ロゴ1_edited.png
keimei_logo_01_c1.png

​体験会について

 水戸啓明高校アイスホッケー部の体験会については、特定の日を設けず随時開催しております。中学生の皆さんの部活動見学・体験、保護者の皆様の部活動見学は、ご都合の良いタイミングでお気軽にご参加ください。詳細やご予約については、お問い合わせいただければご案内いたします。

 

 本校の活動を一人でも多くの方に知っていただければと思いますので、本校を第一志望としていなくても、「高校生と一緒に練習をしてみたい、雰囲気だけでも味わってみたい」という中学生の皆さんも大歓迎です。

 

 参加希望の方は、事前に下記までご連絡ください皆さんのご参加、お待ちしています♪

​水戸啓明高校 アイスホッケー部 監督 田村 健太郎

Tel:029-241-1573 Fax:029-243-9484 Mail:tamura@mito-keimei.ed.jp

水戸啓明高等学校

 

〒310-0851 茨城県水戸市千波町464-10

​アイスホッケー部監督 田村 健太郎

tel:029-241-1573

mail:tamura@mito-keimei.ed.jp

banner_movie.jpg
banner_movie-uniform.jpg
banner_pamphlet.jpg
banner_cocoar.jpg
PA01240896.png
bottom of page